研修で動画を活用するなら「VideoTouch」研修動画や動画マニュアルを
誰でもカンタンに作成・管理

社員研修における動画活用で
こんなお悩みありませんか?

動画活用には複数ツールの
学習が必要で管理も大変
社員研修で動画を活用するには、画面収録ソフトや編集ソフト、ホスティングや分析ツールなど複数のツールを組み合わせる必要があるため管理が大変で工数も肥大化してしまう。

マニュアルや手順書の更新作業が
滞り、古いままになっている
従来の方法では動画の差し替え、テロップやナレーションの変更といった更新作業に大きな手間やコストが発生してしまい、更新が滞ってしまう。

作成した動画が見られない
視聴状況が分からない
せっかく動画を作成しても視聴状況をチェックする仕組みがなく、見られているのか分からないため、改善サイクルを回せない。
そのお悩み、VideoTouchですべて解決できます!

VideoTouchの3つのポイント

動画の収録・編集・配信・分析を
ワンストップで実施
専門知識は不要で動画の収録・編集・配信・分析までワンストップで行うことができるため、工数削減と動画活用の属人化を防止できます。

AIが動画の作成・編集を
強力サポート
字幕やナレーションもAIがサポートして自動生成してくれるため、動画の作成や編集に掛かる手間やコストを大幅に削減できます。

視聴分析で一人ひとりの
視聴状況が丸わかり
視聴回数や視聴時間などの分析が個人や動画単位でできるため、誰がどこまで見たかもすぐに分かり、コンテンツ改善に繋げられます。
VideoTouchが選ばれる理由
動画のアップロードと編集が
かんたんで現場の負荷が少ない
かんたんにスマホで撮影した動画をアップロードでき、編集は専門の人材がいなくてもかんたんかつ直観的に操作できます。
そのため、動画のアップロードや編集の時間削減、現場の負担も減らせ、更新の遅れや滞ることの抑制が実現できます。


自動で字幕やナレーションを生成
目次やテキストの追加などもかんたん
動画の音声をAIが読み取り、字幕やナレーションを自動で生成します。もちろん手動での追加や修正も可能です。また、動画に目次をつけられるため一目でわかりやすく、探しやすくなり、テキストやURLなど補足情報もかんたんに付与できます。
閲覧履歴やレポートで
視聴状況や理解度が一目瞭然
個人での視聴状況や動画単位での視聴状況、全体の視聴数など閲覧履歴の確認が素早くかつ一覧で見ることができるので、誰がいつどこまで見たかが一目瞭然です。また、動画単位で見た人のリストを一覧で確認できるため、フォローや管理の手間を減らしながら、細かいフォローも実現できます。


動画マニュアルサイトをかんたんに構築でき
体系的な学習を実現
動画コンテンツをコースごとにまとめた動画マニュアルサイトをノーコードで簡単に構築できます。学習して欲しい順番に沿って動画をコースにまとめることができるため、体系的に学習を進めることができるようになります。
業務効率化と早期戦力化を支援する
VideoTouchの主な機能

動画アップロード
かんたんにスマホ(スマホ以外も)で撮影した動画をアップロードできます。

動画編集
不要な部分のカット、挿入、更新の編集がだれでもかんたんかつ直観的にできます。

自動字幕
AIが動画内の音声から字幕を自動で書き起こし、つけてくれます。

ライブラリー(フォルダ整理)
個人やチーム単位にフォルダ分けして整理することができます。

サムネイル(写真追加)
動画を探しやすいようにサムネイル(縮小させた画像)の追加ができます。

ダッシュボード
動画全体の視聴数、視聴時間を月次や週次でかんたんに確認できます。

動画・個人視聴分析
動画や個人単位で視聴数、視聴時間、満足度などをリストで確認できます。

目次の設定
見たい部分へすぐに到達できるように目次の設定が可能です。

テキスト欄の追加
テキストやURLで注意書きや補足などの情報を付加できます。

AIナレーション
テキストを音声に自動変換するので、ナレーション追加の手間がかかりません。

コース単位で動画をまとめる
細かくコース単位に区切った動画をノーコード(現場だけで)でまとめられます。

視聴制限
一般公開、メールアドレス単位で視聴制限や非公開の設定が可能です。

共有リンク
かんたんに共有用のURLを生成でき、共有できます(共有範囲の設定も可能)

動画の埋め込み
既存のWEBサイトなどにもタグ(iframeのタグ)で埋め込み可能です。
よくある質問
- 現場にPCを持ち込めないのですが、スマホでも閲覧可能ですか?
- はい、スマホでも問題なく動画を閲覧可能です。現場にいる時間や移動中も有効活用いただけます。
- 無料トライアル期間はありますか?
- 2週間のトライアル期間をご用意しています。
- 動画を収録する時間がないので、収録からお願いすることはできますか?
- はい、別途オプションにて収録から伴走型でご支援させていただくことも可能です。
- 使いこなせるか不安ですが、サポートはありますか?
- ご状況にあわせたサポートをご用意しています。導入時にご不安・やり方がわからないなどの場合には導入アドバイスを、機能・使い方についてはお電話やメール、チャットにてお答えします。その他、Webマニュアルやセミナーもご用意しています