金融業界のコンタクトセンターでは、チャネル増加・コンプライアンス対応の高度化による業務の複雑化や人材不足が進むなか「応対品質を維持しながら、いかに効率化を進めるか」が大きな鍵となっています。
本セミナーでは、生成AIによる業務効率化、応対品質の向上、人材育成の最適化など、金融業界における課題を解決するための具体的なノウハウを事例を交えてお届けします。
- OJT依存や教育負担の増加に悩んでいる方
- 応対品質・育成スピード・離職率に課題を感じている方
- 金融機関ならではの複雑なセンター業務を、AIの力で変革したい方
第一部:【金融業界の具体事例を紹介】オペレーター育成の成功戦略を解説
金融業界のコンタクトセンターでは、業務の高度化・複雑化にオペレーター育成が追いつかないという事象が多々発生しています。 本セミナーでは、最新のオペレーター育成戦略として、AIを用いたロープレや動画を活用した自己学習型トレーニングについて解説。オペレーター育成を効率化・個別最適化し、EXを強化させる手法を、金融業界の具体事例を交えてご紹介します。
登壇者

VideoTouch株式会社
セールス&マーケ部 セールスU
川添 祐樹
IT商社での経験と前職でのSaaSエンタープライズ組織立ち上げの知見を活かし、現在は動画・AIトレーニングプラットフォーム「VideoTouch」のセールス部門にて、大企業の教育・トレーニングにおける革新を推進
第二部:AIコンタクトセンター最前線!これからのコンタクトセンターでのAIエージェント活用法
AIの進化と共に、コンタクトセンターでのAI活用の領域が大きく変化してきています。当セッションでは、現在のコンタクトセンターでのAI活用の立ち位置と、これからの活用がどういった方向性になっていくのかという点についてご説明いたします。
登壇者

株式会社トゥモロー・ネット
AIプラットフォーム事業本部 部門長
板橋 啓介
コンタクトセンターベンダーで12年間勤務。コンタクトセンター勤務中に人手不足を身に染みて感じたことで、労働環境の改善とユーザーがよりよいサービスを受けられることを目指し、その後のキャリアはAIのサービスに携わっています。現在は、CAT.AIを通して、AIを活用した新しいコミュニケーションを世の中に広めるため、日々活動しています。
第三部:問い合わせ削減とCX向上を同時に実現!
~「選ばれ続ける金融機関」が取り組む、満足度向上の仕組み「DAP」とは~
ネットバンキングにおける「パスワード忘れ」「操作の不明点」などの定型問い合わせが、コールセンターを圧迫していませんか? FAQやチャットボットを導入しても、お客様は「操作に迷ったその場」で解決できず、結局電話してしまいます。
本セミナーでは、お客様が“迷った瞬間”にシステム画面上で「答え」を提示し、”自然な形”で操作完了まで導く仕組みを解説。「選ばれ続ける金融機関」が取り組むCX向上策「DAP(デジタルアダプション)」の具体的な活用法と効果を解き明かします。
登壇者

クラウドサーカス株式会社
Fullstar事業部 CSソリューション1課 マネージャー
鯵坂賢
新卒でクラウドサーカスに入社。その後、インサイドセールス、フィールドセールス、パートナービジネスの現場で新規顧客獲得に従事。
現在はFullstar事業部のフィールドセールスチームの責任者を務める。これまでSaaSツールを63,000社以上に提供してきた当社のCSノウハウをもとに、CS組織の生産性向上支援を実施中。