VideoTouch
動画マニュアルを誰もが
かんたんに作れ
現場教育を効率的に、
わかりやすく。
OJT教育に関する
こんなお悩みありませんか?

OJT教育が伝わりづらく、
一人立ちの差にバラつきがある
OJT教育だと教える人が違うことによる習熟度の差や口頭だと伝わりづらくて同じようなことを何度も教える手間・工数がかかる。

マニュアルの更新作業が重たくて滞り、古いままになっている
紙やパワーポイント、自前の動画制作でも更新に時間がかかるために古いままとなり、口頭で説明している。

資料が点在していて探しづらく、理解状況もわからない
資料の保存先がバラバラなので、探すのに時間がかかる。また、OJTをやっても、チェックの仕組みがないので理解状況も不明。
そのお悩み、VideoTouchですべて解決できます!

OJT教育を評判の高い人の動画に置き換えることで、習熟度の差の解消や動きや色、形、角度、見た目と音などより伝わりやすく、理解しやすくなります。

VideoTouchならだれでもかんたんに動画制作・編集、更新ができるので最新の状態を維持できます。そのため、漏れや伝達ミス、追加の説明も不要です。

VideoTouchなら保存先が1つで検索もしやすいため、見たい動画をすぐに探せます。また、閲覧履歴も見られるので、誰がどこまで見たかもすぐにわかります。
登録は1分で完了!
資料(無料)では機能の詳細や事例をご紹介していますので、気になる方はまず資料をご確認ください。
VideoTouchが選ばれる3つの理由
VideoTouchなら
動画のアップロードと編集がかんたんで現場の負荷が少ない
かんたんにスマホで撮影した動画をアップロードでき、編集は専門の人材がいなくてもかんたんかつ直観的に操作できます。
そのため、動画のアップロードや編集の時間削減、現場の負担も減らせ、更新の遅れや滞ることの抑制が実現できます。

自動で字幕がつき、目次やテキストの追加などもかんたん
動画の音声をAIがよみとり、字幕を自動で書きおこし付与します。また、動画に目次をつけられるため一目でわかりやすく、探しやすくなり、テキストやURLなど補足情報もかんたんに付与できます。

閲覧履歴やレポートで視聴状況や理解度が一目瞭然
個人での視聴状況や動画単位での視聴状況、全体の視聴数など閲覧履歴の確認が素早くかつ一覧で見ることができるので、誰がいつどこまで見たかが一目瞭然です。また、動画単位で見た人のリストを一覧で確認できるため、フォローや管理の手間を減らしながら、細かいフォローも実現できます。

業務効率化と早期戦力化を支援する
VideoTouchの主な機能

動画アップロード
かんたんにスマホ(スマホ以外も)で撮影した動画をアップロードできます。

動画編集
不要な部分のカット、挿入、更新の編集がだれでもかんたんかつ直観的にできます。

自動字幕
AIが動画内の音声から字幕を自動で書き起こし、つけてくれます。

ライブラリー(フォルダ整理)
個人やチーム単位にフォルダ分けして整理することができます。

サムネイル(写真追加)
動画を探しやすいようにサムネイル(縮小させた画像)の追加ができます。

ダッシュボード
動画全体の視聴数、視聴時間を月次や週次でかんたんに確認できます。

動画・個人視聴分析
動画や個人単位で視聴数、視聴時間、満足度などをリストで確認できます。

目次の設定
見たい部分へすぐに到達できるように目次の設定が可能です。

テキスト欄の追加
テキストやURLで注意書きや補足などの情報を付加できます。

AIナレーション
テキストを音声に自動変換するので、ナレーション追加の手間がかかりません。

コース単位で動画をまとめる
細かくコース単位に区切った動画をノーコード(現場だけで)でまとめられます。

視聴制限
一般公開、メールアドレス単位で視聴制限や非公開の設定が可能です。

共有リンク
かんたんに共有用のURLを生成でき、共有できます(共有範囲の設定も可能)

動画の埋め込み
既存のWEBサイトなどにもタグ(iframeのタグ)で埋め込み可能です。
登録は1分で完了!
資料(無料)では機能の詳細や事例をご紹介していますので、気になる方はまず資料をご確認ください。
よくある質問
現場にPCを持ち込めないのですが、スマホでも閲覧可能ですか?

動画を収録する時間がないので、収録からお願いすることはできますか?

使いこなせるか不安ですが、サポートはありますか?
